5月8日(月)に第1回実行委員会が行われました。また、令和5年度定時総会は昨年同様、紙面にて開催し、会員の皆さんに議決いただきました。オンラインでの承認にご協力いただきありがとうございました。こちらも併せて結果をご報告いたしますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います。
定時総会ご報告
東根小学校PTAの令和5年度定時総会は、過日、紙面にて開催し、会員の皆さんに議決いただきました。オンラインでの承認にご協力いただきありがとうございました。結果をご報告いたします。
提出:284件(内 承認284件 非承認0件) 東根小学校PTA規約 第3章 第14条に基づき ・令和4年度 各部活動報告承認の件 ・令和4年度 実行委員会報告の件 ・令和4年度 お手伝いポイント付与実績一覧報告の件 ・令和4年度 決算報告承認の件 ・令和5年度 活動計画案承認の件 ・令和5年度 会計予算案承認の件 ・PTA規約改正について 以上、7件の議事が承認されました。 |
会長あいさつ
親子ともに少し緊張も伴った4月が過ぎ、学校では運動会に向けて、降り注ぐ陽射しの中、元気な子どもたちと熱心にご指導くださる先生方の姿が眩しい季節を迎えています。
PTAでは第1回実行委員会が開かれ、今年度の活動が本格始動いたしました。各部がとても前向きに活動してくださっています。また、先日は地域待望の東根住区センター児童館の開館祝賀会があり、東根小学校がどれほどの方々に守られ支えられているのかを改めて感じ、感謝にあふれたひとときでした。
私たちは今年度も、常に、何のためのPTAなのか?を確かめつつ、大切なことを見失わないよう活動を行っていきます。もちろんすべてが子どものためですが、そのための業務や人間関係で疲弊して大人の笑顔が少なくなってしまっては本末転倒です。
なぜなら、私たちの姿も子どもが育つ環境のひとつだからです。
PTAや地域での出会いを楽しんで、おもしろさを見つけて、大人の笑顔も東根小の日々の場面のひとつにしていきたいと強く願っています。
子どもたち、先生方、地域の皆さん、私たち保護者、それぞれが思いを合わせて、楽しかった!!!と言える1年を作っていけますように。
最後になりましたが、今年度のPTA総会に多くの承認をいただきありがとうございました。お寄せくださった貴重なご意見を今後の活動に活かせるよう精一杯努めてまいります。引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
東根小学校PTA 会長 森下 敦子
校長先生あいさつ
東根小学校2年目になりました、校長の高鍋恭子です。東根小学校の子どもたちは、元気で、パワーがあって、それでいて優しくて、かわいい子どもたちに囲まれ、昨年は1年間過ぎるのがあっという間でした。令和5年度は、副校長を含め9名の教員を新しく迎えてスタートを致しました。今年度も、教職員がチームとなって子どもたちの指導をしてまいります。引き続きよろしくお願い致します。
昨年度から、感染症対策も緩和され、運動会等の行事も、一部やり方を変えて実施することができ、保護者の皆さまに学校の様子を見ていただき、たくさん応援していただけたこと、とても嬉しく思っています。
4月末に行った離任式では初めて2〜6年生の児童が体育館に集まり、東根小を去られた先生方と対面でお別れをしました。画面越しでなく、直接、先生方の顔をみて、お話が聞けたことで、懐かしさに子どもたちはもちろん我々も心が揺さぶられました。対面で行えることのありがたさをしみじみと感じます。
5月には運動会が行われます。昨年度まで、保護者の方の入場を2名までとさせていただいていたのを4名に増やし、2学年ずつ会場に入っていただく形で開催します。ご自分のお子さんだけでなく、他の学年の演技・競技も(一部になりますが)見ていただき、お子さんの成長を感じてほしいと思っております。
全校保護者会でもお伝えしましたが、保護者の方、地域の方とともに、同じ方向を向いて子どもの指導に当たっていきたいと強く思っております。お子さんの成長のためには何が必要なのか、どうしてあげたら良いのかを一緒に探りながら、二人三脚で関わっていただき、そして、応援していただきたく存じます。
東根小学校の教職員一同、未来ある子どもたちの成長のために精一杯力を注いでまいりますので、よろしくお願いいたします。
校長 高鍋 恭子
副校長先生あいさつ
東根小学校に異動してきて、はや1ヶ月。桜の木も、淡いピンクからすっかり濃い緑の葉に変わり、季節の移り変わりを感じます。
校内では、新しい学年・学級に緊張しつつも、さまざまな場面で頑張っている子どもたちの姿をたくさん見かけました。ゆっくり準備する1年生を優しく待ってあげている6年生がいたり、保健室前で検診を待つ時、「静かにするよ。」と近くの友達にそっと教えている子がいたり…。ちょっと廊下を小走りになっている友達に「歩くよ。」と後ろから注意している子もいました。子どもたち、頑張っています。
先日行われた、「あいさつ運動」で、子どもたちと共にPTAの方や地域の方がこんなに大勢参加し、学校の周りで爽やかな挨拶が飛び交う光景も素晴らしいと感じました。あいさつ運動に出ている一人ひとりの所で、立ち止まり丁寧にお辞儀をして挨拶をする1年生がいました。このペースだと学校までなかなか辿り着かないのでは…と思いながらも、とても微笑ましく感じました。挨拶をしっかりするということは、社会で生きていく中でも基本になるものだと思います。
5月に入り、運動会練習も始まりました。様々な行事への取り組みを通して、子どもたちは、確実に成長していきます。保護者・地域の皆さまと共に、子どもたちの成長を喜び合うことができれば幸いです。教職員一同、力を合わせて頑張ってまいりますので、今後ともご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
副校長 藤本 ひろみ
議 題
■令和5年度定時総会について
実行委員会にて紙面総会の実施が承認されたため、令和5年度定時総会は、オンラインにて報告、議決とさせていただきました。多くの承認をいただきありがとうございました。
■令和4年度決算報告および各部活動報告について
令和4年度の決算と活動報告につきましては、前年度の実行委員会にて承認されました。
※資料の送付および採決はオンラインにて行いました。
詳細は5月9日付の「令和5年度 定時総会資料」をご覧ください。
■令和5年度各部活動計画案について
昨年度より変更になりました活動内容についてのみ報告いたします。
運営部 | 【年間を通しての活動】 地域団体行事のお手伝い参加、学校開放運営委員会への参加 【後期】 碑文谷地区ドッジボール大会お手伝い参加 |
令和5年度活動計画(案)が定時総会資料として挙手にて承認されました。
詳細は5月9日付の「令和5年度 定時総会資料」をご覧ください。
■令和5年度予算案について
4月26日(水)に予算検討委員会が行われました。
昨年度の予算より変更があったものをお知らせいたします。
学年部 | クラス数減少、離任式での花束(退任教員数)減少のため減額 |
渉外費 | コロナ後、対面での研修増加のため増額 |
卒業記念費 | 児童福祉費より新たに費目を追加 |
■令和5年度PTAテーマについて
PTAテーマへの多数のご応募ありがとうございました。運営部にて候補を絞り込み、実行委員会にて多数決で決定しました。
~ チャレンジしよう むだを省いて持続可能なPTA ~
各部より
■学年部
昨年度は、様々な活動に皆さまよりご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。離任式では、保護者の皆様の感謝の気持ちを込めて、先生方へ花束を贈りました。今年度も「安全パトロール」を実施いたします。皆さまと一緒に、子どもたちを見守っていけたらと思います。ベルマーク、テトラパック等の収集につきましても、子どもたちの学校生活の充実のため、引き続きご協力いただけますと幸いです。今年度も何卒よろしくお願い申し上げます。
■校外部
新学期の始まりとともに馬出し活動がスタートしました。校外部は学校の外における子どもたちの安全と笑顔を守るために活動しています。平日の馬出しや土曜日の旗持ちといった地道な活動と、地域行事のお手伝いで子どもを見守る環境づくりに努めていますが、いずれの活動もお手伝いサポーターの皆さまに支えられています。ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
■広報部
現在、広報誌『ひがしね(教職員紹介号)』の発行に向けて活動しております。今年度も広報誌『ひがしね』の発行を1回とし、ブログにて東根小学校の情報を発信していきます。新しいメンバーで1年間、頑張ります。至らぬ点もあるかとは思いますが、よろしくお願いいたします。
■教養部
今年は4年ぶりの給食試食会を開催します(9月後半)。また、子どもたちとの暮らしのヒントになるような家庭教育講座も実施いたしますので、お楽しみに!
■推薦委員会
推薦委員は現在、運動会のお手伝いの取りまとめと、6月の学校公開と同時開催のリサイクル市に向けて活動をしているところです。今年度は多方面で活動が活発になると思われますので、1年間の行事や活動を通して、推薦活動に取り組んでまいります。どうぞよろしくお願い致します。
■東根フェスタ実行委員会
今年度、2019年から3年ぶりに東根フェスタの開催が決定いたしました。開催は10月15日(日)です。5、6年生の子どもたちは3年ぶり、1年生から4年生の子どもたちには初めてのフェスタです。東根フェスタは、東根住区まつりの一貫として行われており、地域の方々や学校の先生方、保護者の皆さまのたくさんのご協力あって成り立つ行事となっております。3年ぶりの子どもたちも初めての子どもたちも、みんなが楽しめる思い出に残るお祭りにしていきたいと思っております。皆さまご協力どうぞよろしくお願い致します。
参加団体ご紹介
日頃からお世話になっている団体の皆さまにも、実行委員会にご参加いただきました。
今年度も、よろしくお願いいたします。
■東根住区センター児童館
■緑が丘児童館
■目黒区青少年委員会
■東根88SUMMIT
■東根ぴかぴかクラブ
■東根フェスタ実行委員会
■東根住区青少年部
報 告
■こいのぼり掲揚について(運営部より)
4月16日(日)、東根88SUMMITの皆さんにご協力いただき、こいのぼりを掲揚しました。そして、5月21日(日)に無事降納いたしました。ご協力いただきました東根88SUMMITの皆さま、ありがとうございました!

■母の日のプレゼント作り
4月22日(土)東根住区センターにて東根住区少年部主催で行われました。青少年部の方々に丁寧に教えていただきながら、参加児童は真剣にしおりとブックカバー作りに取り組んでいました。青少年部の皆さま、どうもありがとうございました。

■あいさつ運動
4月25日(火)から28日(金)の4日間、十中、宮前小、八雲小、東根小合同の「十中地区一斉あいさつ運動」が実施されました。運営部や学年部、広報部の部員をはじめ東根小5年生の児童や先生方、本校卒業生の十中の生徒たち、地域の皆さまを含む延べ253名の方にご参加いただきました。ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。


■会計より
・今年度は、運動会で使用するミストタンク10台を購入しました。
・皆さまから寄付していただいた鍵盤ハーモニカは、海外に寄贈いたしました。
・PTA室のパソコンが故障しましたので、処分いたしました。
皆さまからお預かりしたPTA会費の一部は、子どもたちがより充実した学校生活 を送れるよう、児童福祉費より図書や備品などの購入に充て、学校へ寄贈をしています。
お知らせ
■PTAホームページ登録について
今年度より紙でのお便り配布を出来るだけ減らし、PTAホームページでのお便り配信に移行予定です。そのため、PTAホームページの登録をお願いいたします。
PTAホームページに登録されますと、新しい記事がアップされた時に、登録したアドレスにお知らせが届きます。お手伝い募集のお便りなどもホームページにアップしますので、ぜひご登録ください。
<更新のお知らせ登録方法> トップページの一番下の「東根小学校PTAホームページの更新をお知らせします。」にメールアドレスを入力して購読(無料)をお申込みください。WordPress.com から届くメールの「今すぐ登録」ボタンを押してご登録いただきますと、更新のお知らせが届きます。 ※保護者のみに公開している記事があります。パスワードが必要となりますので、お判りにならない方はクラスの学年部員にお問い合わせください。 |
■自転車での来校(駐輪場)について
保護者の自転車来校の際は、校舎裏の2ヵ所の手前から①、②の順に駐輪してください。駐輪場横の道は給食の搬入者やごみ収集車が通ります。給食室奥のスペースはそれらの車輌のUターンスペースとなりますので、駐輪禁止です。
また、このスペースにある階段は非常階段で、緊急時には子どもたちの出口になりますので、スペースをふさがないよう右側の決められた場所に駐輪してください。よろしくお願いいたします。
近隣の公共施設(東京医療センター・東根住区センター・東根公園など)に駐輪することもおやめください。
