目黒囃子鑑賞会

2022年度 広報部ブログ vol.16

1月31日 火曜日
4年生5年生を対象に、目黒囃子(めぐろばやし)東が丘保存会の皆さんによる鑑賞会、および体験会の特別授業が行われました。

鑑賞会では演奏はもちろん、目黒囃子の歴史や楽器についてのお話しも聞かせてもらいました。

中でも盛り上がったのがこちら!

お囃子の音色に合わせた「おかめ、ひょっとこ」によるユーモアあふれる舞と、迫力満点の獅子舞には児童たちも興味津々!
鑑賞会は大盛況でした!

続いて体験会では児童たちが実際に太鼓をたたいてみることに。
ん??でも、楽譜が見当たりません。。。
東が丘保存会の方のお話しによると、なんと、楽譜は存在しないんですって!
そこでこちらです!

「スケテン テレツク テン ドンドン」

なんの暗号かと思いましたが、この言葉に合わせて太鼓をたたくというのです。
目黒囃子はこうして受け継がれてきているのですね~。

みんなで復唱していくうちに、、、
すごい!上手に太鼓をたたけそうな雰囲気になってきましたよ!

いざチャレンジ!

おー!たたけてます!
ちゃんと笛のメロディーに合わせて演奏できてます!

これは楽しそう~!

児童全員が体験を終えた後は、先生たちの番です!
先生方には東が丘保存会の方々のサポートなしでたたいてもらいましたが、さすがです!かっこよかった!

このような素晴らしい伝統芸能を身近で見て体験する事が出来たのは、児童たちにとっていい経験になったのではないでしょうか。

————————

最後に、児童たちからの感想をいくつかご紹介します。

「スケテンテレツクの言葉に合わせたら本当にちゃんとたたけて嬉しかった!」
「実際たたいてみると、ゲームの “太鼓の達人” と全然違う!」
「大太鼓をたたいたら音がお腹に響いてきてびっくりした!」

みんなの楽しそうな表情が印象的な特別授業となりました。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。