令和4年度運動会レポート vol.2

2022年度 広報部ブログ vol.2

みなさんこんにちは。

運動会特集第2弾は、3年生と5年生の競技と表現を中心にレポートします。

***

3年生の団体競技は『クルクル エブリバディ』。クラス混合で三人一組になり、3つのフラフープをつなぎ合わせたものに入って、三角コーンの周りをカーブを描きながら走ります。

3人横並びでくるっと回るのは、内側と外側の差もあり難しいですね。

ですが、できるだけ三角コーンに近づいて回れるよう、3人で協力して上手にバランスをとっていました。

***

5年生の団体競技は『全員リレー』。

順番を待つ子どもたちも、思わず立ち上がって仲間の走りを応援していました。

次の走者の準備も混乱することなくできていて、さすが高学年です。最後まで全力で走り抜けました。

***

休憩をはさんで表現演技へ。

3年生の表現演目は沖縄の伝統芸能「エイサー」を取り入れた『ちむどんどん』。

青空に、紫色の衣装がとても映えていました。

雄大な音楽にのせて「あーいーやぁ」「いーやーさーさー」の掛け声と、パーランクーと呼ばれる手持ちの太鼓を打ち鳴らし、しっかりと真上に腕を伸ばした演技に感動が広がりました。

途中、音楽が止まってしまうというハプニングもありましたが、音楽がない間も太鼓や掛け声によってみんなで気持ちをつなぎ、最後まで踊りきることができました。

***

続いて、5年生の表現演目『東根ソーラン 2022』。

ひとりひとりの思いを込めた漢字ひと文字を背中に大きく記した、純白の衣装をひるがえしながら、しっかり腰を落とし体を大きく動かした演技は、見ている人にもパワーを与えるようなダイナミックさがありました。

この『東根ソーラン』は代々5年生が踊り継ぐ伝統演目。昨年の思い出がよみがえったからでしょうか、ふと6年生の席を見ると半数以上が一緒に体を動かしていました。

経験者の目の前で披露する5年生は緊張しただろうと思いますが、優しい笑顔に見守られながら堂々と踊りきり、圧巻のフィニッシュ!

観客席から湧き上がった大きな拍手は、きっと5年生たちの自信へとつながったことでしょう。

***

今回は以上となります。

次回第3弾では、1年生と6年生の様子をお届けします。

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。