5月9日(月)に開催いたしました令和4年度第1回実行委員会のご報告をいたします。
対面とオンラインでのハイブリッド方式にて行われました。
会長あいさつ
今年度初めての実行委員会、いよいよ始まります。
こうして皆さんと同じ場所に集まり、実際に顔を合わせられることを、とてもうれしく思います。1年間どうぞよろしくお願いいたします。
副校長先生あいさつ
令和4年度がスタートして1か月がたちました。「子どもたちの笑顔があふれる学校」そんな当たり前のことが、とても貴重でありがたいことであることを実感しているこの頃です。当たり前のことを当たり前と思わず、感謝の気持ちで受け止め、それを、行動のエネルギーに変換したいと思っています。
三密を避ける等、新しい学校スタイルは、今年度も続くと思われます。感染症拡大防止に配慮し、様々な行事も可能な範囲で実施できるよう、知恵をしぼり工夫してまいります。学校は「子どもが主役」ですが、それを支える教職員や保護者・地域もやりがいを感じ、輝ける学校にしたいと考えています。
子どもたちが「今日が楽しく、明日が待たれる学校」を目指して、保護者・地域の皆さまとともに、教職員一同新たな気持ちで頑張ります。ご理解ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
※校長先生は出張のため欠席されました。
議題
令和4年度 定時総会について
令和4年度の定時総会は新型コロナウイルス感染状況を考慮したうえ、紙面にて執り行うことを提案し、挙手および挙手ボタンにて承認されました。
令和3年度 決算報告および各部活動報告について
令和3年度「決算報告」「各部年間活動報告」「実行委員会報告」「お手伝いポイント付与実績一覧」は令和3年度実行委員によって令和4年度定時総会の資料とすることが報告内容と共に承認されました。
※資料の送付および採決はオンラインにて行いました。
詳細は5月9日付の「令和4年度 定時総会資料」をご覧ください。
令和4年度 各部活動計画(案)について
昨年度より変更になりました活動内容についてのみ報告いたします。
運営部 | あいさつ運動参加 |
広報部 | 広報ブログ作成 |
教養部 | 家庭教育学級開催 |
ICTオブザーバー | ホームページの運用、保守・作成サポートおよび各部のICT化のサポート |
令和4年度活動計画(案)が定時総会資料として挙手および挙手ボタンにて承認されました。
詳細は5月9日付の「令和4年度 定時総会資料」をご覧ください。
令和4年度 PTA予算(案)について
4月26日に予算検討会が行われました。
昨年度の予算より変更があったものをお知らせいたします。
広報部 | 広報紙の発行を年1回に変更するため減額。 |
児童福祉費 | 昨年度寄贈できなかった図書室への寄贈のため増額。 |
設備及び緊急用準備積立金 | 令和3年度積立金の預け入れを見送ったため増額。 |
令和4年度PTA予算(案)が定時総会資料として挙手および挙手ボタンにて承認されました。
詳細は5月9日付の「令和4年度 定時総会資料」をご覧ください。
令和4年度 PTAテーマについて
PTAテーマへの多数のご応募ありがとうございました。運営部にて候補を絞り込み、実行委員会にて多数決で決定しました。
~~ みんなでつくろう 豊かな心 笑顔の輪 ~~
各部より
学年部
今年度も、学年部にご理解とご協力をいただけますよう、よろしくお願いします。 離任式では、ご出席されたお世話になった先生方へ、保護者の皆さまの感謝の気持ちを込めて、花束を贈りました。ありがとうございました。 今年度も「安全パトロール」を実施いたします。1年間、保護者の皆さまと一緒に子どもたちを見守っていけたらと思います。何卒ご協力をお願いいたします。
広報部
現在、広報誌「ひがしね」の発行に向けて活動しております。今年度は広報誌「ひがしね」の発行を1回とし、新しい試みとしてブログにて東根小学校の情報を発信することとなりました。 今年度もコロナ禍での広報活動となり、至らぬ点もあるかと思いますが精一杯務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いします。
教養部
昨年度は休部のため活動がなかった教養部ですが、今年度は3回の家庭教育学級講座の開催を目指しています。お楽しみに!
校外部
新学期の始まりとともに馬出し活動がスタートしました。 校外部は学校の外における子どもたちの安全と笑顔を守るために活動しています。 平日の馬出しや土曜日の旗持ちといった地道な活動と、地域の行事を手伝い子どもを見守る環境づくりに努めていますが、いずれの活動もお手伝いサポーターの皆さまに支えられています。 ご協力のほどどうぞよろしくお願いいたします。
推薦委員会
7月中に推薦用紙を配布予定となっております。推薦活動へのご協力をお願いいたします。
報告
こいのぼり掲揚について(運営部より)
4月16日(土)に「東根88SUMMIT」の方を中心にこいのぼりの掲揚が行われました。寄贈していただいたこいのぼりも仲間入りして、元気に泳いでいました。
ご協力ありがとうございました。

母の日のプレゼント作り

4月23日(土)東根住区センターにて東根住区青少年部主催で行われました。
青少年部の方々に丁寧に教えていただきながら、参加児童は真剣にマスクストラップ作りに取り組んでいました。
青少年部の皆さま、どうもありがとうございました。
あいさつ運動について(運営部より)
4月25日(月)から28日(木)の4日間、十中、宮前小、八雲小、東根小合同の「十中地域一斉あいさつ運動」が実施されました。
運営部はじめ東根小5年生の児童や先生方、本校卒業生の十中の生徒の方々、地域の皆さまを含む延べ160名の方に参加いただきました。
ご協力いただきました皆さま、ありがとうございました。

お知らせ
運動会について
昨年に引き続き学校からご要望をいただき、5月28日(土)開催の運動会でオンライン配信を行うこととなりました。
視聴の申し込み方法については改めてお便りを配布いたします。
ICT機器購入について
Zoomでの打ち合わせや運動会のオンライン配信などに利用する三脚や、パソコン画面を共有するためのモバイルモニター等の購入を予定しています。
自転車での来校(駐輪場について)
保護者の自転車来校の際は、校舎裏の2か所の手前から①、②の順に駐輪してください。
駐輪場横の道は給食の搬入者やごみ収集車が通ります。給食室奥のスペースはそれらの車両のUターンスペースとなりますので、駐輪禁止です。
また、このスペースにある階段は非常階段で、緊急時には子どもたちの出口になりますので、スペースをふさがないよう右側の決められた場所に駐輪してください。よろしくお願いいたします。
近隣の公共施設(東京医療センター・東根住区センター・東根公園など)に自転車を停めるのはやめましょう。

今後の行事予定
5月28日(土) | 運動会 |
5月30日(月) | 振替休業日 |
体育館個人開放 5・6月
《体育館個人開放》*5・6月の個人開放は以下の通りです。
卓 球:第1、3月曜日 午後6時~午後9時
バドミントン:第2、4月曜日 午後6時~午後9時
- 小学生だけの参加は午後7時まで。
- 上履きを必ずご持参ください。
学校ひろば 6月 午後2時~5時
6月4日(土)6月5日(日)
6月11日(土)6月12日(日)
6月19日(日)
6月25日(土)6月26日(日)
- 使用した遊具は片づけてから帰りましょう。
PTAだよりに関するご質問、ご意見はこちら
次回 第2回 実行委員会
6月2日(木)9 時 30 分~
多目的室 and Zoom
編集後記
運動会が近づいてきましたね。その安全でスムーズな運営のために、PTA が様々な角度からアシストしていることをご存知でしたか?校外部が取りまとめる旗持ちサポーターさんは朝早くから通学路の安全を守って下さいます。
観覧される保護者の皆さまのスムーズな会場入れ替わりのために整理と誘導にあたるのは、推薦委員会を中心とする多数の役員。広報部は後日 PTA ブログで報告するために、一生懸命な児童たちの姿を取材し、運営部はICTオブザーバーと88SUMMITさんの協力を得て、昨年に引き続きYouTube生配信の実行部隊になります。
皆さまは当日、それぞれの持ち場で頑張るPTA役員を何名見つけられるでしょうか?児童、先生、保護者、配信を見て応援してくださるご親族、すべての皆さまが「とってもいい運動会だったね!」と笑顔になれるよう、微力ながら私たちも力を尽くします!